2日間の休園中にしていること😊
3月30,31日(木・金)⛅
2日間の休園に入りました。
一日目は朝7時過ぎから職員が出勤、クラスの清掃、遊具点検修理、子どもごとに準備している棚やオムツバケツ、靴箱のネームをはがしたり、押し入れの掃除を….
やることがたくさんですが😅9時過ぎには職員総出で園庭整備に出かけました。
昼過ぎには今日でお別れする職員とのお別れ会😂や、県知事表彰をいただいた職員をみんなでお祝い😍したりして、気持ちの整理もして行きます。
日が暮れても仕事は終わらず、新年度に向けた名簿作成や児童票の点検、書類の整備、翌日の会議資料の作成など、10時過ぎまで残って仕事をする職員もいました。
二日目は配属先のクラスに職員が入り、クラスの設定や遊具点検、子どもごとに様々な受入準備をしていきます。
午後には職員総出で令和5年度に在籍する児童の連絡会(アレルギーやてんかん発作など、子どもごとにさまざまな注意事項について話し合いがなされます)そして年間行事の進め方、それ以外の注意事項などをします。会議は日が暮れるまでになりました。😅
その後は各部屋に戻って、受入れ準備の続きです。 名簿を見ながら、一人ひとりの子どもの姿を想像して部屋のレイアウトを変えたり、遊具を自作したり….
今日も夜遅くまで準備です。どの職員も、子どもたちが充実した保育園生活を過ごせるよう頑張っています。
保育園に登園する子どもたちの笑顔のために….☺