Blogたけおか保育

7月の避難訓練(小学校に避難)

7月25日(木)⛅ 😳

今日は震度6強の地震を想定した避難訓練をしました。

10時になり館内放送で震度6強の地震が発生したことを伝えると、職員は一斉に子どもたちを安全な場所に避難させて次の指示を待ちます。

10時3分、1次避難場所(砂場)に避難することを伝える館内放送とともに、事務所の職員が館内を周り閉じ込められている人や、怪我をしている人がいないか確認しながら一時避難先への誘導をします。

10時9分、1次避難場所に避難してきた子どもの人数確認と、館内の状況を調査しに行った職員の帰り待って、2次避難先(駐車場)まで避難を開始。(その間に消火班は消火訓練をします👩‍🚒🔥)

10時14分、2次避難先での人数確認を終え、3次避難場所(武岡小学校)への避難指示を園長が発令し避難誘導を開始し。🙄 (0歳、1歳児さんはここから保育園に帰りました)

子どもたちはしゃべることも無く、職員の指示に従って機敏に行動ができていました。😊 (毎月の訓練の成果ですね)

10時21分、3次避難場所(武岡小学校)の正門を抜けました。(ここでもう一度人数確認)😅 だいぶ汗をかいています。😫💦 体育館まであともう少し!

10時24分、体育館に無事到着。😆 涼しいところで休憩(塩分チャージと水分補給)

職員みんなで子どもの体調の変化を確認します。 その間に保護者の皆さんに抜き打ちで電話連絡(避難訓練で武岡小学校に無事到着したこと、緊急時のお迎えは、武岡小学校が3次避難場所であることを伝えます)

園長先生からのお話のあと、児童クラブの横を抜けて保育園に帰りました。

とても暑い中、熱中症にならないように注意しながらの避難訓練でした。

災害は忘れたころにやって来る、毎月の訓練、日々の備えが大切です。😃 (10時35分には全員無事に保育園に到着)